練馬区 光が丘眼科クリニック 糖尿病網膜症

糖尿病網膜疾患

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症は、糖尿病の三大合併症の一つです。
網膜には細かい血管が密集しています。高血糖状態が続くことで、目の中の血管が膨れたり、閉塞したり、破れたりするために網膜や硝子体などに異常が出てくる病気です。
悪化すると失明に至るケースもあります。
糖尿病になってから数年経過して発症するといわれていますが、初期の頃には全く自覚症状がありませんので、糖尿病と診断されたら、定期的に検査を受ける事が大切です。
早い段階で網膜症の発見が分かりますと治療効果も向上します。
まだ見えるから大丈夫という自己判断は危険です。糖尿病の方は当院までお気軽にご相談ください。

糖尿病網膜症の進行と治療

糖尿病網膜症は、進行の程度によって、3段階の症状に分けられます。

単純網膜症

自覚症状や視力低下は全くありません。内科的な血糖コントロールを行いながら経過を観察して進行を防ぎます。

前増殖網膜症

網膜の毛細血管の流れが悪くなり、網膜の栄養不足・酸素不足が進行してくると、網膜に出血やむくみがでてきます。
レーザーによる治療を適宜行う必要があります。

増殖網膜症

網膜の酸欠が進み、酸素を送り込むために新生血管が発生します。
新生血管が破れ、硝子体から出血がおこると、視力低下の症状が出てきます。
糖尿病網膜症の末期状態でレーザーによる治療や、手術が必要になることもあります。

糖尿病網膜症の治療はタイミングが重要です

初期段階である単純網膜症の場合は血糖コントロールにより症状を治療できます。
しかし、糖尿病を長年放置していると、知らないうちに糖尿病網膜症はどんどん進行していきます。
糖尿病網膜症は、糖尿病の疑いありと診断されたときのタイミングがとても大切になります。
その心がけこそが、糖尿病網膜症の早期発見につながり、早期の治療で解決することにつながるのです。

診療科目
  • はじめてご来院の方へ
  • 一般眼科
  • ドライアイ
  • 緑内障
  • 白内障
  • 糖尿病網膜疾患
  • 花粉症
  • 全身疾患と眼の関係
  • 練馬区眼科(緑内障等)健康診査
ページのトップへ